お知らせ
お知らせ
作成日:2024/07/05
無料メルマガのサンプル公開



無料メルマガのサンプルです、

税務・経営に関する内容になっています。

興味を持たれた方は是非登録してください。


━ 経営者、総務・経理担当者のためのメルマガ ━━━━━━━━━━━━

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓

┃税┃務┃・┃経┃営┃最┃新┃情┃報┃          20246月号

┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 いつもお世話になっております。

  税理士法人清水会計の清水健です。

 

 春から夏へとうつろいゆく季節。

 そろそろお中元や暑中見舞いの準備を始める頃でしょうか。

 6月は、通常業務以外の業務でも忙しくなる時期かと存じます。

 スケジュール管理を徹底し、業務を効率化していきましょう。

 

 さて、今月のメルマガの内容は以下の通りです。

 

┏━━━━━━━━┓

 本号のコンテンツ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┗━━━━━━━━┛

1. やさしい税務会計ニュース:毎週火曜日に更新します。

2. お仕事カレンダー    :6月に行うべき業務などをまとめました。

3. 会話形式で楽しく学ぶ  :6月支給の給与計算時に

  税務基礎講座       定額減税を行う対象者は誰?

4. 旬の特集        :増加に転じた非正規従業員数と

               非正規で働く理由

5. WORDEXCELでそのまま  :今月の1本  備品破損・滅失報告書

  使える経理総務書式集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ やさしい税務会計ニュース

 

 税務・会計のニュースを分かりやすく解説します。更新は毎週火曜日です。

 

 521日公開のニュースは、

  “月次減税の対象者に育児休業者は含まれるか”です。

 

 私は会社で給与計算を担当しています。

 今年(令和6年)実施される所得税の定額減税(月次減税)については、

令和661日現在で当社に勤務している従業員のうち、

当社に扶養控除等申告書を提出している居住者である従業員のみが

その対象となると理解しております。

 

↓ニュースの詳細はこちら↓

http://m.mkmail.jp/l/i/nk/0ttw67cmtest

 

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 経理総務担当者のための今月のお仕事カレンダー(6月分)

 

 更新は毎月25日です。

 

 6月は定額減税の実施、労働保険の年度更新、

住民税の特別徴収金額の変更等のほか、夏季賞与や暑中見舞いの準備など、

通常業務以外の業務が立て込みます。

 計画を立てて早めに業務を終わらせましょう。

 

61日 高卒者の求人票受付開始

61日 20253月大卒予定者の採用選考活動解禁日

63日 労働保険の年度更新(〜710日)

610日 源泉所得税・復興特別所得税・住民税特別徴収分の納期限(5月分)

610日 個人住民税の納期の特例納期限(前年12月〜当年5月分)

 

↓詳細はこちら↓

http://m.mkmail.jp/l/i/nk/n2r2hmcmtest

 

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 会話形式で楽しく学ぶ税務基礎講座

 

 会計事務所に寄せられる相談を会話形式でまとめました。

 更新は毎月10日です。

 

510日公開のテーマ】

  “6月支給の給与計算時に定額減税を行う対象者は誰?

 

 6月支給の給与計算時に定額減税(月次減税)を行う対象となる人は、

誰ですか?

 

↓詳細はこちら↓

http://m.mkmail.jp/l/i/nk/oosaq5cmtest

 

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 旬の特集

 

 企業経営などに役立つテーマを特集としてお届けします。

 

 525日公開の特集は

 

  “増加に転じた非正規従業員数と非正規で働く理由”です。

 

 非正規従業員数の推移や、

非正規として働く理由に関するデータをみていきます。

 

↓詳細はこちら↓

http://m.mkmail.jp/l/i/nk/0umon2cmtest

 

■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ WORDEXCELでそのまま使える経理総務書式集

 

 そのままご利用いただける書式集をご用意しました。

 今月の1本をご紹介します。

 

【備品破損・滅失報告書】

 社内の備品の破損や滅失が発生した際に提出してもらう報告書です。

 

↓ダウンロードはこちらから↓

http://m.mkmail.jp/l/i/nk/i5p3g4cmtest

 

━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…━…‥‥…

編┃集┃後┃記┃

━┛━┛━┛━┛

 

 入梅も間近となり、不安定な空模様が続いております。

 体調を崩されませんよう、お身体には十分気をつけてお過ごしください。

 

 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。